胃カメラ・大腸カメラと聞くと「苦しそう」「辛そう」など、良くないイメージが浮かぶという方が多いのではないでしょうか。
今回は怖がりな私が検査を受けたときのことを記事にしてみたので、これから検査を受ける方や受けたことがない方の参考になれば嬉しいです。
胃カメラ・大腸カメラとは
胃カメラについて
細長い内視鏡を鼻や口から挿入し、食道 ⇨ 胃 ⇨ 十二指腸を調べます。鼻から内視鏡を入れる経鼻内視鏡、口から内視鏡を入れる経口内視鏡があります。所要時間は5分ほどです。
胃がん、胃ポリープ、胃潰瘍、食道がん、逆流性食道炎 など
- ① 経鼻内視鏡
-
経鼻内視鏡は、5mmほどの内視鏡カメラを鼻から挿入して検査を行います。経口内視鏡と比べるとスコープが細く、嘔吐反射が起こりにいので、比較的ラクに検査を行うことができます。
- ② 経口内視鏡
-
経口内視鏡は、10mmほどの内視鏡カメラを口から挿入して検査を行います。経鼻内視鏡に比べるとスコープが太く、画像が鮮明に映るので、より精度の高い診断を受けることができます。
大腸カメラについて
細長い内視鏡を肛門から挿入し、直腸 ⇨ S状腸 ⇨ 下行結腸 ⇨ 横行結腸 ⇨ 上行結腸 ⇨ 回盲部 ⇨ 小腸の一部までの粘膜を調べます。所要時間は15分ほどです。
大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病 など
鎮静剤について
鎮静剤とは興奮や不安を鎮めるための薬剤のことです。ウトウトした状態で検査をすることができ、恐怖心や苦痛を和らげてくれる効果があります。
鎮静剤を希望する場合は医師や看護師さんと相談してみましょう。
次のような注意事項があります。一部ですが、良かったら参考にしてみてください。
- 安静の時間が必要
-
鎮静剤の効果が切れるまで30分〜1時間ほど休まなければならないので、病院に滞在する時間が長くなります。
- 車やバイク、自転車などの運転ができない
-
鎮静剤を使うと当日中は運転ができなくなります。人によっては仕事などに影響が出てしまうこともあるかもしれません。
- 副作用の可能性がある
-
アレルギー反応、呼吸が浅くなる、血圧の低下などが起こる可能性があります。
検査の費用について
検査の費用は「病気の疑いがある」「健康診断の検査などで異常が見つかった」など、医師が必要と判断した場合のみ保険が適用されます。
「症状は特にないけれど、なんとなく受けてみたい」という理由で検査を受ける場合は自由診療(保険適用外)となります。
3割負担 | |
---|---|
胃カメラ | 4,000円~15,000円 |
大腸カメラ | 8,000円~30,000円 |
検査までの流れ
検査の内容や医療機関によって変わる部分もあると思うので「こんな感じなんだな」とざっくり読んでいただけると嬉しいです。
前日は21時までに食事を済ませます。大腸カメラを受ける方は、3日前から食事の内容に気をつけなければなりません。
飲食についての注意事項は、検査を受ける医療機関のホームページなどで事前に確認しておきましょう。
はじめての検査で不安だったこともあり、私は院内で服用する方法を選びました。落ち着いた環境で服用したいという方は家で服用することもできるので、ご自分に合った方法を選びましょう。
下剤ってどんな味がするの?
塩味の強いスポーツドリンクのような味で、想像していたよりは飲みやすかったです。冷やすと飲みやすくなるそうです。
下剤ってどれくらい飲むの?
私は下剤1.5L + 水500mLを飲みました。(便の状態などによって変わります)看護師さんに便のチェックしてもらい、OKがもらえたら服用終了です。
指輪などのアクセサリー類、下着などを全て外した状態で検査着に着替えます。
感染症チェックのための採血と鎮静剤を入れるためのライン確保をしてもらいます。
胃の泡を消すための消泡剤を飲み、のどに麻酔をしてもらいます。鎮静剤を入れてもらったら準備完了です。
鎮静剤のおかげで、検査中のことは全く覚えていません。気が付いたら終わっていて、とてもありがたかったです…!
目が覚めて落ち着いたら、着替えて結果説明となります。検査中に見ることができなかった胃や腸の画像を見せてもらいながら、丁寧に診察してもらえました。
怖い?痛い?実際に行ってみて
苦しいのも痛いのもイヤだ、やりたくない…と半ベソをかきながら受けた胃カメラ・大腸カメラでしたが、鎮静剤のおかげもあって、苦痛を感じることなく終えることができました。
ビビリな私でも「次回も怖くないぞ!」と思えるくらいグッとハードルが低くなったので、必要以上に怖がらなくて大丈夫。
もちこの記事を読んで「検査を受けられたよ!」という方が少しでも増えてくれたら嬉しいなと思います。